• 製品情報
  • 納入事例
  • 会社概要
  • 営業拠点
  • 電子カタログ
  • お問い合わせ
  • 採用情報
  • 地域から選ぶ
    • 北海道
    • 東北
    • 関東
    • 中部
    • 近畿
    • 中国
    • 四国
    • 九州
    • 沖縄
  • 製品用途
    • ソーラー照明灯
    • ソーラーフットライト
    • ベンチ
    • 転落防止柵
    • 横断防止柵
    • 手すり
    • パーゴラ/四阿
    • サイン
    • 車止め/ボラード
    • ソーラーチャージャーピクニックテーブル
    • デッキ
2021
8
Oct

島根県 松江市ポケットパーク

2126_m
2126_m
2125_m
2125_m
2124_m
2124_m
previous arrow
next arrow
2126_m
2125_m
2124_m
previous arrow
next arrow

独灯(どくとう)という製品名を思いついたのは2006年頃でした。はじめは「獨燈」と難しい漢字を使ってました。独立電源の灯りを独灯と呼ぶことにして、色んなカタチを模索しました。2008年頃、今の「田の字」のカタチに落ち着きました。開発当初から田の字のユニット以外の支柱は、設置される地元の材料を使用したいと考えてました。御影石とセコロウッド以外で初めて採用されたのが島根県に設置された来待石の独灯でした。背が低くて主張せず街角のポケットパークにさりげなくおさまってました。その後秋田の男鹿石、沖縄の琉球石灰岩、栃木の大谷石、等、「地元の独灯」という呼び名で日本全国で採用されていきました。最新のカタログ(Community Furniture #3)ではベトナムの黒い石を使って、ベトナムでの採用を目指しています。

納入先
松江市ポケットパーク
関連製品
最新の製品カタログを
入手する
  • Tweet
  • Share
  • Pin it
  • Tweet
  • Share
  • Pin it
Copyright ©  納入事例|株式会社風憩セコロ All Rights Reserved.
2021
8
Oct

島根県
2013
松江市ポケットパーク

ソーラーフットライト, 島根県

独灯(どくとう)という製品名を思いついたのは2006年頃でした。はじめは「獨燈」と難しい漢字を使ってました。独立電源の灯りを独灯と呼ぶことにして、色んなカタチを模索しました。2008年頃、今の「田の字」のカタチに落ち着きました。開発当初から田の字のユニット以外の支柱は、設置される地元の材料を使用したいと考えてました。御影石とセコロウッド以外で初めて採用されたのが島根県に設置された来待石の独灯でした。背が低くて主張せず街角のポケットパークにさりげなくおさまってました。その後秋田の男鹿石、沖縄の琉球石灰岩、栃木の大谷石、等、「地元の独灯」という呼び名で日本全国で採用されていきました。最新のカタログ(Community Furniture #3)ではベトナムの黒い石を使って、ベトナムでの採用を目指しています。

納入先
松江市ポケットパーク
関連製品
最新の製品カタログを
入手する
  • Tweet
  • Share
  • Pin it