乾式AZN湿式ACQ湿式AZNA湿式MLAZplus湿式CUAZ処理無水酢酸処理無塗装半造膜RWC無塗装半造膜RWC無塗装半造膜S100無塗装半造膜ワーメックス塗装無塗装半造膜RWC無塗装半造膜RWC仕様木材により打ち合せマテリアルペンタキュアECO30アコヤラジアータパイン無水酢酸処理材(アコヤ)は耐久性能・寸法安定性能が高く屋外50年、地中・淡水中25年間という耐腐朽菌耐用年数が保証されています。有効成分の薬剤を水に溶解した作業液で減圧・加圧注入処理を行います。処理後は十分な乾燥時間が必要で、薬剤は銅を含んでおり、淡い緑色を帯びます。ヤシ油原料のDDACに、防腐・防蟻成分を強化した水性木材保存材です。薬剤はJIS K 1570 AZNAに該当し、処理済木材の耐用年数は15~20年です。マーベルウッド塩素系化合物を含まず薬剤成分の溶脱が少ない防腐・防蟻処理材です。加工後の木材の質感の変化がなく、施工後は自然なエイジングがかかります。K4油溶性薬剤を使用した加圧式防腐・防蟻処理方法です。処理後の寸法変化や色の変化がなく、再乾燥の必要がありません。湿式処理と比較して高価です。AQ1半造膜 S100半造膜 RWCシリコーンゴムとアクリルのハイブリッド塗料。被膜は弾性があり木材の膨張と収縮を緩和、優れた色持ちと耐候性、撥水性、通気性を発揮します。シリコーンゴムを主成分として、優れた撥水性と耐候性が特徴の屋外用塗料です。木材の膨張と収縮に追従する弾性や木目を活かす半透明の色合いが魅力です。水性塗料で、柔軟性があり剥がれにくく堅牢な塗膜をつくります。日本建築学会JASS18 M-307(木材保護塗料塗り)規格適合品です。半造膜 ワーメックスS 天然木材ecs海外アコヤ1コニファーハードウッドK4AQ1ペンタキュアECO 30マーベルウッドモクボーAACコーヨージュCHW国産 - - - - - - - - - -シツラエ産地処理仕上げ 規格品CODEapnapck4nk4cecnaqnhwnmvnmknmkcmvc-シツラエシツラエシツラエaqs材質処理仕上げハコベンコンフォルトハコベンコンフォルトハコベンコンフォルトハコベンコンフォルトイージーオーダー--------JAS K4(AQ1種相当)--JAS K4(AQ1種相当)JAS K4(AQ1種相当)JAS K4(AQ1種相当)AQ 1種(JAS K4相当)AQ 1種(JAS K4相当)AQ 1種(JAS K4相当)AQ 1種(JAS K4相当)AQ 1種(JAS K4相当)AQ 1種(JAS K4相当)-適応基準天然木材や国内森林環境との関わり方を考え、使う。日本列島を意味する造語「ヤポネシアン」をブランド名に、地元で採れた木材へ屋外環境に耐えられるよう、防腐・防蟻処理を施したそれが『ヤポネシアンウッド』。地域の重要な資源である「木」を使い、循環する健康な「自然」を育む。地元産材で作る景観資材で木材の地産地消を応援します。この度、新しく広葉樹タイプ「ヤポネシアンウッドHW」が加わり、より各地の地元産材を活用できるようになりました。国産材“Japonesian Wood”(ヤポネシアンウッド)資料 針葉樹(Conifer)292昔から鉄道の枕木で使われてきた国産の広葉樹をラインアップ。針葉樹には無いテクスチャーをお届けします。コーヨージュ 広葉樹(Hard Wood)モクボーAAC鉄道の枕木や木製電柱の経験から生まれた水性木材保存剤は、重金属を使わない無色の薬剤です。
元のページ ../index.html#294